中学生で素晴らしい作文が書けるように!

2025/02/06 ブログ

お子様の英語力を伸ばしてあげたい!多くの保護者の皆様が願っておられることだと思います。

 

「英語力を伸ばす」とひと言で言っても、そこにはいろいろな分野が含まれています。

 

話す力、聴く力、読む力、書く力、テスト問題を解く力、そして、このすべての力を持っていても、人と関わるコミュニケーション能力や話しかける勇気がなければ、英語力が活かせません。

 

グローリー英会話教室では、子供たちに様々な力を総合的に身に付けてほしいと願い、すべての領域において伸ばしていくことができるよう、日々のプログラムを立てています。

 

その中から、今日は「書く力」についてご紹介させていただきますね。

 

英語を書く時に、多くの日本人が難しいと感じる最初のこと、それはスペルです。

 

英単語って日本語のひらがなやカタカナのように音がわかれば書けるというものではないので、中学校の英語の授業でも最初につまずいてしまうのが、スペルかもしれません。

 

96.jpg

 

例えば、FRIEND ですが、多くの子が FRENDとIを抜いて書いてしまいます。

 

そりゃあ、そうですよね! Iの音なんてないですもんね!

 

そういう単語がたくさんあるのが英語の難しいところでもあります💦

 

その難しさを克服するために、グローリー英会話教室では、小学1年生クラスからスペルの練習をしています。

 

宿題として、まず1単語覚えてきてもらうのです。それもbag などの簡単な単語からスタート。

 

E2(小学生2年目クラス)になると2単語に増え、E3になると3単語、そしてE4~E5になると作文をする練習が宿題に入ります。

 

95.jpg

 

E4~E5の作文は、動詞を使って文を作るという簡単なもの。

 

Drink が課題にでたら、I drink juice. というようなシンプルな文を作る練習です。

 

E6からは英検3級の作文問題。

 

Which season do you like? どの季節が好き? というような質問に対して理由をつけて答える練習です。

 

J1以上の中学生クラスになると、英検準2級や2級の問題から作文を書く練習をします。

 

この少しずつステップアップしていく過程を踏んだ、現在中学3年生の生徒さんが、毎回素晴らし作文を書いてくれるのですが、今回そのひとつをご紹介したいと思います!!

 

まずは英語でそのまま書きますが、日本語訳をその後に付けますのでお読みくださいね。

 

課題:Some people are of the opinion that smoking is good. What do you think about this?

(タバコを吸うのは良いことだという意見を持っている人もいますが、あなたはそれについてどう思いますか?)

 

I don’t think it’s good at all because I’ve never heard about the merits of smoking in fifteen years. The damage by it is very serious for us. Just smokers feel good a little while smoking. It causes damage to various things such as body, mind, health, and environment.

I addition, we often see many things to tell us not to smoke in society and that means there mustn’t be tobacco there. The people who say smoking is good as this question just depend on smoking and just don’t feel the damage. For these reasons, I don’t think that’s good at all.

 

私は全くいいことだとは思いません。15年生きていて喫煙のメリットは聞いたことがないからです。その害は私たちにとって、とても深刻です。喫煙者はタバコを吸っている間だけ、少し気持ちが良くなるだけだと思います。タバコは、身体、心、健康、環境などにおいても様々な害をもたらします。

加えて、私たちは社会において、喫煙はやめましょうという事を目にします。それはつまり、タバコはない方がいいということなのです。この質問にあるようなタバコを吸うのは良いことだという人たちは、ただただタバコに頼っているのであって、様々な害を感じていないだけなのです。

このような理由で、私は喫煙は少しもいいことだとは思いません。

 

いかがでしょう?素晴らしい文章だと思いませんか?

 

私が直したのは、コンマが間違って入っていたのを消したこと、そしてtoが抜けていたのを入れただけです。

 

140.jpg

 

生徒さん自身が辞書を使ったのは、タバコのスペルだけだったそうで、他は全部自力で書いています。

 

毎回、この作文をチェックすることを、私はひそかに楽しみにしているのです。

 

文章が毎回少しずつよくなっていき、表現力が増していくことに感動することはもちろん、自分の意見をしっかり持っているということを誇らしく感じるからです!

 

時々、こちらのブログでも触れていますが、英語という言語を学ぶことで、「自分の意見を伝える」という力も知らず知らずのうちに身についていきます。

 

それが小さな頃から英語を学ぶ利点でもあると私たちは考えます。

 

言語はその国の文化と切っても切れない関係にあります。

 

日本にいて、日本語だけを話しているとあまり気づかないかもしれませんが、日本語には日本の文化がものすごく反映されているのです。

 

日本は、物事をあまりはっきり言わず、オブラートに包んで言うことが美徳とされたり、本音と建前の文化もあることから、言語にもそれが反映されています。

 

それに反して、英語は、ハッキリキッパリ言い切る文化が反映されています。

 

白か黒!Yes か No なのです。

 

8.jpg

 

これから日本もどんどん国際化していく中で、このような「自分の意見を伝える」力はとても大切になってくると思います。

 

海外に住むことがないとしても、自分の意見を伝えていくことは、健全な人間関係を築いていく上でもとても大切なことだと思うのです。

 

そんな力も、ここに通ってくれている子供たちには、身に付けていってほしいなと願っています♪

 

そして長く通ってくれ、中学生や高校生になる生徒さん達が、こうしてその力を身に付けているのを作文の中に垣間見る時に、講師としてこの上ない喜びにひたるのです(^^)

 

これからも一人一人の成長を楽しみにしています。

 

そして、そのために英語力のつくレッスンを提供できるよう、私たちも工夫を重ねていきます!!

 

 

 

グローリー英会話教室のレッスンにご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

新年度4月からのレッスン申し込みも受け付けています。

 

 

 

ラインからのご連絡がスムーズです♪

 

ラインはコチラから↓

https://line.me/ti/p/bhshwZ0BJS

 

 

ぜひお気軽にご連絡ください(^^♪