英単語の読み書きを伸ばす方法

2025/02/13 ブログ

 

英語の文字を読むために学ばなければならない大切なこと、それはフォニックス!

 

フォニックスとは、アルファベットそれぞれが持つ音のことを言います。

 

Aはエイというアルファベットですが、アという音とエイという音を持っています。

 

英語を母語とする国の子たちも必ずこのフォニックスを学びます。

 

なぜなら、フォニックスを知らないと文字を読めないから!

 

DOG ディーオージー とは読みませんね。ドゥ、オ、グ という音がわかるとドッグと読めます。

 

そのフォニックスをしっかり覚えることができるように、レッスンでしっかり学習しています。

 

子供に教える時に、歌はとても有効。

 

そこで、教室のオリジナルソングを作り、歌でフォニックスを学んでいます♪

 

146.jpg

 

フォニックスがしっかり定着すると、その後、文を読むこと、大きくなって長文を読むこと、またスペルをする時にも活きてきます。

 

楽しいレッスンはもちろんですが、楽しいだけで終わらず、「読み書き」もしっかりできるよう、意識してプログラムを組んでいます。

 

145.jpg

 

こちらの幼児クラスでは、New(新しい)とOld(古い)を学んでいるところ。

 

フラッシュカードで確認した後、カードで見た絵をNewとOldの枠に入れているところです。

 

142.jpg

 

こうして手に持って自分で作業することで、カードでただ見ている時とは定着度が違います。

 

自分で分けなければならないので、ちゃんとわかっていないとできません!

 

でも、不思議とカードで印象深かったせいか、NewとOldをしっかり理解して分けている子が多かったです。

 

このように、教材をひとりずつに持たせることも特に幼児クラスでは意識しています。

 

小さな子のクラスでは、このようにボタンかけの練習も。

 

こちらのフエルトトレインは、それぞれに数があるので、1,2,3,と数えながら、時には色の練習をしながらボタンかけをします。

 

144.png

 

指先を使う取り組みは、子供の脳を鍛えます。

 

英語を学びながら、知育も一緒に♪

 

 

Let’s eat a hamburger!

 

143.jpg

 

こちらのハンバーガーは中に入れるものを自分で選択できるので、

 

Would you like tomatoes?

Yes, please!   / No, thank you.

 

の練習です。

 

ハンバーガーにお肉を入れず野菜だけの子や、野菜を入れずお肉だけの子、みんないろいろ。

 

大口開けて、パクっ!!

 

Yummy!!

 

フエルトでコツコツ作った教材たちが大活躍♪

 

まだまだ楽しい教材がたくさんありますので、お楽しみに~☆

 

 

グローリー英会話教室のレッスンにご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

新年度4月からのレッスン申し込みも受け付けています。

 

 

 

ラインからのご連絡がスムーズです♪

 

ラインはコチラから↓

https://line.me/ti/p/bhshwZ0BJS

 

 

ぜひお気軽にご連絡ください(^^♪