小学低学年クラスでは

2025/04/10 ブログ

新年度でテキストが新しくなり、クラスのメンバーが変わったクラスもあり、なんとなくワクワク感がただよっているグローリー英会話教室です。

 

こちらの新小学生クラスでは、Yes, I do! No, I don’t! の練習をしているところ。

4.png

こうして〇と×を見せながら、リズムにのって答えていきます。

 

先生が、Do you like pizza?と訊くと、Yes, I do.

 

Do you like noodles?  No, I don’t.

 

もちろん。他の子がみんなYes で自分だけNo のこともありますが、そんなことは気にせず自分の感覚で答えます。

 

これ、当たり前のように見えて、実は日本ではそうではない光景です。

 

みんなに合わせよう~という日本の文化が影響し、みんながYes なら自分も・・・という感覚を、子供の頃から持っているんだなぁと見ていて感じることがあります。

 

食べ物の好き、嫌いは日本語でもみんな言えると思いますが、例えば、この本どう思う?などの質問には、なかなか自分の意見が言えない子が多いと思います。

 

この食べ物でのYes No は自分の意見を言う訓練でもあるんです。

 

英語になると抵抗なく言えてしまう、それは英語と日本語を両方話す方は皆さん感じていることではないでしょうか?

 

それは、言語にはその国の文化が反映されているからなんです。

 

ですから、幼児期から英語を学ぶことで、知らず知らずのうちに「自分の意見って言ってもいいんだ!」という感覚を身につけることができます。

 

この質問をしている時に、時々う~ん?という顔をする子がいます。

 

それは、Yes でも No でもない場合。

 

普通くらいというもの、ありますよね!

 

そんな時には、It’s okay. という風に言います。

 

そして、すごく好きな時には、Yes, very much!!

 

そんな様々な言い方をみんなすぐに覚えて、しかもしっかり定着するので、他のことで突然質問してもちゃんと答えられる子が多いです(^^♪

 

小学校の低学年クラスでは、クイズゲームも大人気。

 

It’s a vegetable. It’s red. It’s round. It’s small. What is it?

 

これは野菜です。赤いです。丸いです。小さいです。これは何でしょう?

 

と子供から子供へ、クイズを出します。

 

I got it! Is it a tomato? わかった!トマト?

 

というやり取りをグループに別れてするのですが、繰り返して練習するとみんなスムーズに言葉が出てくるようになります。

 

30.jpg

 

このようにして表現力を身に付けています♪

 

この新年度も、みんながどのくらい伸びていくのか、私たち講師はワクワクしています!

 

元気なみんなに会えることをいつも楽しみに待っています✨

 

 

 

 

楽しい中に身につく要素がたくさん含まれたレッスンをぜひ一度体験してみませんか?

 

ご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

ラインからのご連絡がスムーズです♪

 

ラインはコチラから↓

https://line.me/ti/p/bhshwZ0BJS

 

 

ぜひお気軽にご連絡ください(^^♪